top of page
kadooka92

12/1 熊本工業高校にて全校生徒1,200名に「生成AIが拓く未来」について講演

熊本県立熊本工業高校のOBで結成されている熊工経営同友会(門岡浩信会長(実弟))のご招待により、同校にて講演会を実施しました。

講演中の写真
講演中の写真 (撮影:くまもと経済様)

AIの歴史や生成AIの説明から始め、ChatGPTの使い方や同校の生徒さんの立場でCahtGPTを使ってみた具体的な事例を数多く紹介しました。

 また最近リリースされたGPT-4V(ビジョン)を使って、物理の問題を解いたり、天気図から天気を予測したり、医療画像から病気の疑いを示唆したり、写真から人の表情を読み取ったりと、言葉だけではなく「目を持ったChatGPT」の事例についても説明し、全校1,200人の生徒さん達がとても興味深く聴いて下さいました。

体育館の中で熱心に講演を聴く熊工生  (撮影:くまもと経済様)

講演の後に、3名の生徒さん達から質問を頂きました。どの質問も優れた内容でした。

そして、質問と回答のやり取りが終わると、全校生徒のみなさんが拍手をしてくれました。このようなことは数多く講演した中でも初めての経験で、とても感動しました!

熊工生のみなさん、AIはあくまで副操縦士であり、操縦士はみなさん一人ひとりです。ぜひ、自分ならではの得意技を身に付けるよう、日々自己研鑽に励んで下さいね!

寒い体育館の中で、聴講して頂き、ありがとうございました!



閲覧数:51回0件のコメント

留言


bottom of page